事務局のぶろぐ
ブログ
盛夏!!!
2024-08-05
いつもご覧いただきありがとうございます!
そしてまたblogを置き去りにしたまま数か月((+_+))
言いたくないですが暑いですねー
毎日出勤するだけで汗だくです。
朝からブンブンハンディファンを回し続ける「いつも暑いおばさん」と、「ちょっと寒(さむ)ないけ?」って言う「おじさんたち」の【エアコン設定水面下のせめぎあい夏の陣】も勃発したりしてますが(勝手に)、事務局は皆それなりに元気に過ごしております。
定時総会、適正取引推進セミナーの開催など協会の行事もご紹介しなくては。。。なのですが、今日は私個人の夏のイベントのことを書きますね。
ライブ参戦が2回、長岡花火、そして温泉
このうち3つは既に終了しました
8/3(土)は初めて日本三大花火の1つ、長岡大花火へ行ってきました。
すごかったです、感動しました!!!
花火で鳥肌立ったのは初めてでした!!
日中は暑くて座るとこなくて、荷物もって沢山歩いてめっちゃ疲れましたがそれも吹っ飛ぶほどの花火でした!!!

桜満開と「食べて応援」
2024-04-12
いつもご覧いただきありがとうございます。
石川は桜満開です!
良い天気が続き一気に開花しましたね。
今週末は特別講習があるので今年はお花見には行けません。
せめてと思い、昼休みに散歩がてら地場産の桜を撮影してきました。
満開の桜を眺めているとドロッドロの心が浄化されるような気もしますww

石警協災害支援協力隊活動服完成
2024-03-26
ご覧いただきありがとうございます。
今般の震災後、他県等で災害が発生した際に被災地へ派遣する隊員が着用する揃いの活動服を作成することとなりました。
そして本日の理事会の席で、完成した活動服のお披露目がありました。
発災直後、愛知県、岐阜県、三重県より支援のためにお越しいただいた隊員の皆様も各県の活動服を着用されていました。
この機会にと、賛助会員の(株)セフティ繊維様にご協力をいただきまして、防寒、防水、各シーズンに対応する機能性の高い活動服が完成しました。
年に1度行われている県の防災訓練にもこれからは各社の警備服ではなく、この揃いの活動服を着用していただくことになります。
今回はセフティ繊維の近藤さまにモデルとして着用いただきましたが、今年の防災訓練ではこちらの活動服を着用した警備員さんが見れるのが楽しみです!
今週は新しい年度に向けてラストスパートとなります。引き続きがんばりましょう(^^)/
それではまた。次回の更新で。
事務局はしもとでした。

第2回交通委員会開催&北陸新幹線延伸!
2024-03-16
ご覧いただきありがとうございます。
3月に入っても肌寒い日が続きましたが、やっと春の気配も感じられるようになりました。
さて。令和6年3月から適用する公共工事設計労務単価の公表を受けて本年度2回目の交通委員会を先日開催しました。
各委員の皆さんは各社の現状や取り組みについて討議されました。
藤田委員長からは「かかる経費はしっかりいただいて、警備員に還元しましょう」とシメのご挨拶をいただきました。
これからも警備員の処遇改善のために業界全体で取り組みを続けていかなければなりません。
年度末のお忙しいところをお集まりいただいた委員の皆様、おつかれさまでした!

「がんばろう石川」
2024-03-06
皆さまいつもご覧いただきありがとうございます。
発災以降、業務のバタバタもあったのですが、ブログを更新することを躊躇していました。
少しずつ復興に向けての歩みも始まっているとはいえ、未だ多くの被災者の皆様はまだまだ不自由な生活を余儀なくされていらっしゃると思います。
心よりお見舞いを申し上げます。
また、復旧復興にむけた業務に携わる方々、ボランティアの方々等のご苦労を思うと頭が下がる思いです。
たくさんの方が石川に入って活動をしていただき本当にありがとうございます。
書店で能登地震の写真集を購入しました。
改めて今回の地震の被害が如何に甚大だったか思い知らされました。
ともすればすぐに忘れてしまいがちな「ありふれた日常」への感謝、と同時に今回の震災のことも決して忘れてはならないと深く胸に刻みたいと思います。
最後になりましたが、全国警備業協会をはじめ、各都道府県警備業協会の皆様からは励ましのお言葉、そして多大なるご支援をいただき、誠にありがとうございました。
慢性的な警備員不足のなか、災害復旧関連でこれまで以上に警備員が必要とされており、石川県警備業協会としてこれから何ができるのかを考え、実行していかなければならないと思っております。
今後ともご指導のほど、よろしくお願いいたします。
「がんばろう!!石川!!」
事務局はしもとでした。
